タイの神様、プララーフーの手ぬぐい(そらいろ)

Rahu_02_skymist
Rahu_02_skymist Rahu_02_skymist Rahu_02_skymist Rahu_02_skymist Rahu_02_skymist

タイの神様、プララーフーの手ぬぐい(そらいろ)

(Rahu_02_skymist)

ラーフー神の手拭い(そらいろ)

ラーフー神(Phra Rahu)は、タイの寺院でよく見かける神様です。

インド神話では元々悪魔なのですが、タイでは幸運と商業にまつわる凶兆の神様と信じられています。
Bad Luckが続くときや、転職や引っ越し、または旅へ出る際、水曜日の深夜にラーフー神へ”8種類の黒い物”(黒豆、コーヒー、チョコレートなど)をお供えして、「悪いことがおこりませんように」とお祈りするそうです。

ラーフー神が手に持っているのは月(または太陽)。
ラーフー神は月と太陽を恨んでいて、いつもガジガジと飲み込もうとしているのですが、彼には下半身がないため、飲み込んだ瞬間に月と太陽は彼の体から出てきてしまうのです。

タイでは、そんなラーフー神に飲み込まれた一瞬が、月蝕であり日食であると言われているようです。

ちなみに胴体より下は蛇で、プラ・ケートゥと言う神様です。

興味が湧いてきた方はぜひラーフー神について調べてみてください

〈商品情報〉

カラー : そらいろ
素材 : 文生地晒
サイズ : 33×90cm

汗や水分を吸いやすい、しっかりとした文生地の晒を使用しています。
スポーツやサウナ、外での作業やキャンプなどのアウトドアに、ぜひラーフーと一緒にお出かけください。

 

※ひとつひとつ手作業で制作しておりますので、インクの掠れや 色斑等がみられる事があります。あらかじめご了承くださいませ。

※受注制作可能です。
お時間をいただきますが、
ご注文いただければお作りいたします。
詳細はお問い合わせください。

在庫状態 : 在庫有り
¥1,800 ¥1,800(税込)
数量